2025年9月、私の九星気学での吉方位は愛知県三河方面。「豊田市」が入っている。🚗💨
トヨタの街といえば工場や車のイメージ。でも「実際に行ったことほとんどない…」のが正直なところ。
温泉はないけど、何か面白いことあるかな?と調べてみたら…なんと「古代エジプト展」が9月初旬まで開催中!しかもナビゲーターは、YouTubeでも尊敬している エジプト考古学者・河江肖剰先生👀✨
「これは行くしかない!」と吉方位パワーを信じて、ワクワク出発🚃💨


🚶♀️ 駅から博物館へ、丘の上の爽快感
名鉄豊田市駅周辺は近代的で都会的な雰囲気🏙️
徒歩10分ほど、小高い丘を登ると…2015年リニューアルの 豊田市博物館 に到着🏛️
振り返ると街を一望できる景色に爽快感MAX🌿✨
博物館自体も開放的で、自然光が差し込み、展示動線もバッチリ💡
😲 驚きの行列、でも館内は快適
最終日だったせいか、博物館前は長蛇の列…90分待ち⏳💦
「うわ、大丈夫かな…」と一瞬焦ったけど、館内に入ると不思議と圧迫感ナシ✨
広々とした空間設計で、待ち時間もあっという間。人の多さを忘れて展示に夢中になれる不思議体験💖
そういえば万博でも同じ感覚を味わったなぁ🌸
🏺 河江先生ナビゲートの「古代エジプト展」


展示は、2005年からギザで発掘に携わる河江肖剰先生の監修✨
ブルックリン美術館から150点もの貴重品が来日していて、教科書以上の古代エジプトが目の前に広がる😍
アメンホテプ4世(イクナートン)が宗教改革を行った時代には、従来の神格化された表現から一転、人間らしい写実的な表現が増えた✨
肖像像や彫像に柔らかさや生き生きとした表情が現れ、展示写真で紹介しているイケメン像も、その時代の特色を感じさせる💖



古代エジプト考古学最新研究やみんなが興味のあるミイラ保存アニメもわかりやすく、子どもも大人も楽しめる工夫がいっぱい🎬
プトレマイオス朝まで続くミイラや、美しい護符入りの布に、古代の人々の祈りがダイレクトに伝わってくる💫ミイラ&棺桶&ミイラ&棺桶…。ミイラになってしまった方。こんな日本まで連れてこられて、じろじろ見てしまってごめんなさい。でも勉強になりました💦


🔭 博物館常設展での発見
古代エジプト展を見終わったあと、常設展も回ってみると…
双眼鏡で細かい展示を覗ける体験ができて「なんて面白い展示なんだ!」とテンション爆上がり😍
(最初から知っていたらもっとワクワクしたかも…!)
🎨 お隣の美術館ではモネ展も!
博物館だけで満足するつもりが、隣の 豊田市美術館 ではちょうど「モネ展」も開催中🎨🌈
歴史とアート、両方楽しめるなんて贅沢すぎる!
文化に力を入れる街の姿勢が、訪れる人に「楽しもう!」って気持ちをくれる💖
✅ まとめ
吉方位に導かれた豊田市で、古代エジプトと出会う旅🏺✨
博物館の空間や展示の工夫も体感できて、学びとワクワクに満ちた一日になった🌟
豊田市はただの工業都市じゃない!文化とアートが根付いた、遊び心いっぱいの街💌
ここでの体験は間違いなく私の視野を広めてくれる「開運の吉方位旅行」だった🌈
✈️ 読んでくださってありがとうございます!
「私も吉方位で旅してみたい!」という方は、ぜひコメントやメッセージをくださいね💌
無料の簡単鑑定リクエストもお待ちしてます🎵
コメント